岡山外壁屋根塗装劣化診断サポート - 異常気象に負けない家を - |
|||||||||||||
塗装ってなに? 塗装の種類は 塗り替えの目安 危険なアスベスト材 吹き付け塗装とは ローラーやハケを使う時 コーキングを知る 塗装が必要な部分は 塗装足場とは 近隣あいさつ廻り 塗装の自己施工は危険 塗装に適さない部分 塗り替え作業の工程 防水施工の重要性
怖い外壁のひび割れ サイディング壁とは モルタル外壁の特徴 塗装養生とは 外壁カバー工法 外壁UVクリアー塗装
屋根は大事な家の傘 屋根材の種類 屋根の板金補修 モニエル瓦の場合 屋根の葺き替え 屋根しっくいの補修
窓手すり・面格子取付 リフォーム玄関ドア交換
外装劣化診断士 外壁アドバイザー |
屋根の板金補修 屋根には板金材が多く使われています。板金が使われていないのは、切妻や寄棟の瓦屋根 くらいのものでしょうか。切妻型というのは横から見ると、への字の形をした屋根を言い ます。一般的によくみられる屋根です。 寄棟というのは、屋根の頂上に四方からの面が集まっている屋根です。この屋根も基本的 には板金は使いません。 ただし、切妻や寄棟の屋根でも谷の部分(瓦の流れが合流する溝)には、谷板金といって 銅などの鋼板で溝をつけています。 板金がよく使われている屋根に、カラーベストで葺いた屋根があります。この屋根は頂上 の棟などに必ずカバー用の板金が施されており、材質はガルバリウムが多用されています。 こういった板金が使われている箇所は、経年劣化によって傷みが出やすく、ほおっておく と屋根裏に雨水の浸入をゆるしてしまいます。 上記の谷板金部分は、左右から流れてきた雨水を受け止める溝なので、大雨などのときに はオーバーフローした雨水が屋根下地に吸水しやすいので確実な溝の深さが必要となりま す。 また、銅板金の場合は経年の腐食で穴が開くことがあり、その腐食穴からの雨水の浸入も 注意が必要です。傷みがあれば板金の交換を行ないます。 → 棟板金は長い棟をカバーする形になっており、そのカバーの中にはやはり長い木材が収ま っています。この木材を上からカバーし板金でかぶせて釘で打って固定しているのですが、 この釘が年月によって少しづつ出てきます。 出てきた釘はまた打ち直すのですが、中の木材が腐食していれば釘がきかないので木材の 交換が必要になるときもあります。 棟板金自体が台風などでめくれたり、吹き飛ばされたりすると、即交換をします。 最近は酸性雨などで銅も腐食しやすいので、銅は大丈夫だと過信しないことです。 塗装お問い合わせ受付 リフォームはこちらから |
Copyright(C) 2015 岡山外壁屋根塗装劣化診断サポート All Rights Reserved. このサイトに掲載されている記事・写真・図表などの無断転載を禁じます |