岡山外壁屋根塗装劣化診断サポート - 異常気象に負けない家を - |
|||||||||||||
![]() |
|||||||||||||
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
![]() ![]() ![]()
![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() サイディングパネルの外壁の塗り替えというと、何でもかんでも色の付いた塗料を塗ると 思いがちですが、実はそうではありません。 無色透明な外壁用の塗装があるのです。 その名も「クリアー塗装」。 サイディングパネルの模様にはたくさんの種類がありますが、中でもレンガ風やタイル風 のものが多く使われています。 その模様を見てみると、おおむね2色か3色の色で構成されています。 これを塗り替えするとなると、全部ベタ塗りするので、当然単色(1色)になりますね。 そうすると新築当初の色柄は消えてなくなります。 いくら新しい色を選んだとはいえ、ちょっと寂しい気がしませんか。 なるべくなら当初の色柄で長持ちさせたいですよね。 そのような要望に応えられるのがクリアー塗装なのです。 ![]() 上の写真でわかるでしょうか。 右がクリアー塗装をしている壁で、左側がしていない壁です。 もともとの外壁の色柄はそのまま残しつつ、さらにピカピカと光沢が付きます。 これでリフォーム塗装が完成するのであればいうことなしなのではないでしょうか。 ただし一点確認が必要です。 それは築年数と外壁の表面の劣化の度合いです。 調査による判断が必要ですが、約10年未満の外壁がクリアー塗装の対象です。 つまり、何十年もたつ家の壁には施工できません。 なぜなら年数が経ってサイディングパネルの表面が紫外線によって色あせ過ぎていると、 クリアー塗装を施しても色が残らないのでダメなのです。 ですからあまり塗り替えを放置しすぎないようにすればクリアー塗装も選択肢に入るとい うことです。 ちなみにおすすめする塗料は、日本ペイントの「UVプロテクトクリアー」。 よく使われる商品で安心できます。 ![]() ![]() |
Copyright(C) 2015 岡山外壁屋根塗装劣化診断サポート All Rights Reserved. 当サイトに掲載の記事・写真・図表などの無断転載を禁じます |