岡山外壁屋根塗装劣化診断サポート - 異常気象に負けない家を - |
|||||||||||||
![]() |
|||||||||||||
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
![]() ![]() ![]()
![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() 外壁や屋根の塗り替えを、家人が自らされるところを見かけることがあります。はしごで 屋根に登って塗装ローラーを使ってせっせと塗っているわけですね。 家を大事に思うがゆえのことと頭が下がります。 でも!壁や屋根の塗り替えは専門職に任せたほうが良いです。 なぜなら、塗装の素人である世帯主さんは、概ね犬小屋くらいしか塗装の経験がなく作業 工程や使う塗料の選択もままなりません。塗装は単に塗れば終わりではなく、まず屋根、 壁の高圧洗浄でから始まり、開口部(窓等)の養生、クラック(ひび割れ)のコーキング 補修、下塗り・中塗り・上塗りの3つの塗装工程を行なうなど、大変な労力が必要となり ます。 また、一人で作業していれば工期も読めませんし、開封した塗料缶は中身が揮発するので 早く使い切らないといけません。 さらに、既存の屋根・壁に対しマッチングする業務用の塗料の選定が正しくできるかどう かも非常に重要な点になります。 このように見ていくと、とても世帯主の自己施工などムリだということがお分かり頂けた かと思います。 【自分で塗装される方のダメパターン】 ・屋根や外壁の高圧洗浄などできないのでしない ・使う塗料はとりあえずホームセンターの「なんでも塗料」を使う ・下塗りの概念がないのでしない ・マスキングテープを使わないのであちこちに塗料がベタベタ付いてしまう ・屋根のカラーベストを塗る際、タスペーサーを使わない (タスペーサーの存在を知ら ない) ・足場がないので、1日に少しづつしか塗装作業ができない 上記の例は一部ですが、ともかく自己施工ほど怖いものはありません。大事な資産である 家をメンテナンスするわけです。動物の小屋を塗るのではありません。 長期間に一度の塗り替えです。もちはもち屋。専門家に任せて安心のメンテナンスを行な いたいものです。 ![]() ![]() ![]() |
Copyright(C) 2015 岡山外壁屋根塗装劣化診断サポート All Rights Reserved. このサイトに掲載されている記事・写真・図表などの無断転載を禁じます |